日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かも

1 〘鳥〙a̱natra(女) selva̱tica


2 (だまされやすい人)gonẓo(男),pollo(男),fesso(男),inge̱nuo(男)[(女)-a];(だまされた人)vi̱ttima(女)(di un imbro̱glio)


¶鴨にする|abbindolare [gabbare/infinocchiare] qlcu./trarre qlcu. in inganno


¶鴨になる|lasciarsi ingannare [abbindolare] (da qlcu.)


¶いい鴨が来たぞ.|Ecco un fesso!


¶彼は詐欺師のいい鴨になった.|È stato fa̱cile preda di quell'imbroglione.



慣用鴨がねぎをしょって来る

Ca̱pita un gonẓo il quale non chiede altro che di e̱ssere alleggerito del suo denaro.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む