日本語の解説|鶏(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にわとり

(総称)pollo(男);(雄)gallo(男);(雌)gallina(女);(若鶏)pollastro(男)[(女)-a


¶鶏の肉|carne di pollo


¶鶏のひな|(ひよこ)pulcino


¶鶏を飼う|allevare polli


¶鶏をしめる|tirare il collo a un pollo


¶鶏が鳴く.|(おんどりが)Un gallo canta [fa chicchirichì]./(めんどりが)Una gallina chio̱ccia [(卵を産む時)fa coccodè].


¶金の卵を産む鶏|la gallina dalle uova d'oro



◎鶏小屋
鶏小屋
にわとりごや

polla̱io(男)[複-i],stia(女),ga̱bbia(女) per polli


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む