日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むぎ

(小麦)frumento(男),grano(男);(大麦)orẓo(男);(裸麦)se̱gala(女),se̱gale(女);(燕麦)avena(女)



◎麦打ち
麦打ち
むぎうち

¶麦打ちをする|trebbiare il grano




麦刈り
麦刈り
むぎかり

¶麦刈りをする|mie̱tere il grano




麦こがし
麦こがし
むぎこがし

farina(女) ottenuta macinando orẓo essiccato




麦作
麦作
むぎさく

(収穫)raccolto(男)[(麦の栽培)coltivazione(女)] del grano




麦茶
麦茶
むぎちゃ

tè(男) d'orẓo tostato




麦畑
麦畑
むぎばたけ

campo(男) di grano




麦踏み
麦踏み
むぎふみ

¶麦踏みをする|conficcare nel terreno le piantine di grano per farle ben radicare




麦蒔き
麦蒔き
むぎまき

¶麦蒔きをする|seminare il grano




麦飯
麦飯
むぎめし

riso(男) bollito con orẓo




麦わら
麦わら
むぎわら

(filo(男)[fuscello(男)] di) pa̱glia(女)


¶麦わら細工|lavori [arti̱coli] fatti con la pa̱glia




麦わら帽子
麦わら帽子
むぎわらぼうし

cappello(男) di pa̱glia;(かんかん帽)paglietta(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む