麻痺

日本語の解説|麻痺とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まひ
麻痺

1 (五官の)para̱liṣi(女)[無変];(しびれ)intorpidimento(男),intiriẓẓimento(男);(無感覚)insensibilità(女)



◇麻痺する
麻痺する
まひする

(患部が主語)paraliẓẓarsi; intorpidirsi




◇麻痺している
麻痺している
まひしている

(人や患部が主語)e̱ssere paraliẓẓato [intorpidito]




◇麻痺させる
麻痺させる
まひさせる

paraliẓẓare, intorpidire


¶小児麻痺|para̱liṣi infantile /〘医〙poliomielite(女)


¶心臓麻痺|arresto cardi̱aco/infarto (cardi̱aco)


¶余りの寒さに指先が麻痺してしまった.|Ho le dita congelate dal freddo.


¶彼は両足が麻痺している.|Ha le gambe paraliẓẓate.



2 (交通機関などの)para̱liṣi(女)[無変]



◇麻痺する
麻痺する
まひする

paraliẓẓarsi, bloccarsi




◇麻痺させる
麻痺させる
まひさせる

paraliẓẓare, bloccare, arrestare


¶ストのために公営交通機関が麻痺している.|Per lo scio̱pero il trasporto pu̱bblico è paraliẓẓato.


¶交通が麻痺した.|Il tra̱ffico è rimasto bloccato [paraliẓẓato].



3 (思考などが)


¶彼は良心が麻痺している.|La sua coscienza è diventata insensi̱bile./Non ha coscienza.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む