麻薬

日本語の解説|麻薬とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まやく
麻薬

droga(女),stupefacente(男),narco̱tico(男)[複-ci];(刺激剤)stimolante(男);(麻酔薬)aneste̱tico(男)[複-ci


¶麻薬をかがせる|(悪意で)drogare qlcu.


¶麻薬をやる|drogarsi/pre̱ndere [assu̱mere] sostanze allucino̱gene /《隠》farsi/(注射を打つ)《隠》bucarsi



◎麻薬常習者[中毒患者]
麻薬常習者
まやくじょうしゅうしゃ
麻薬中毒患者
まやくちゅうどくかんじゃ

drogato(男)[(女)-a],tossico̱mane(男)(女),tossicodipendente(男)(女)




麻薬捜査
麻薬捜査
まやくそうさ

operazione(女) antidroga[無変]




麻薬捜査官
麻薬捜査官
まやくそうさかん

agente(男) della squadra antinarco̱tici [antidroga]




麻薬中毒
麻薬中毒
まやくちゅうどく

tossicomania(女),tossicodipendenza(女)




麻薬取引
麻薬取引
まやくとりひき

tra̱ffico(男)[複-ci]di droga




麻薬売人
麻薬売人
まやくばいにん

spacciatore(男)[(女)-trice]di droga;(大がかりな)narcotrafficante(男)(女);(密輸)contrabbandiere(男)[(女)-a]di droga


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む