日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ねずみ

topo(男);(大型の)ratto(男);(小ねずみ)topolino(男)


¶ねずみの巣|tana di topi


¶ねずみを退治する|eliminare [sterminare] i topi


¶船[倉庫]のねずみを駆除する|disinfestare una nave [un magaẓẓino] dai topi/derattiẓẓare una nave [un magaẓẓino]


¶頭の黒いねずみ|《比喩的》persona che ma̱ngia di nascosto [(かすめ取る)che ruba̱cchia il cibo]


¶気をつけろ.あいつはただのねずみじゃない.|《比喩的》Stai attento [(相手が女性)attenta]! Quello è un tipa̱ccio.



◎ねずみ色
ねずみ色
ねずみいろ

gri̱gio(男),colore(男) gri̱gio




◇ねずみ色の
ねずみ色の
ねずみいろの

di colo̱r gri̱gio, gri̱gio[(男)複-gi ;(女)複-gie, -ge


¶ねずみ色がかった|grigiastro




ねずみ講
ねずみ講
ねずみこう

speculazione(女) a pira̱mide




ねずみ算
ねずみ算
ねずみざん

¶ねずみ算的に増える|aumentare in proporzione geome̱trica




ねずみ取り
ねずみ取り
ねずみとり

(ねずみの罠(わな))tra̱ppola(女) per topi;(薬)veleno(男) per topi;(スピード違反の)speciale controllo(男) del li̱mite di velocità


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android