-さん

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-さん

-様(◆appellazione corteṣe posposta ai nomi, meno impegnativa di sama


¶山田さん|il signo̱r Yamada/(略)il sig. Yamada/(女性で既婚)la signora Yamada/(略)la sig.ra Yamada/(未婚)la signorina Yamada/(略)la sig.na Yamada/(口頭で呼ぶとき)Signo̱r [Signora/Signorina] Yamada!(▲無冠詞)


¶さん付けにする|chiamare qlcu. 「in maniera corteṣe [con il san]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む