プラス

日本語の解説|プラスとは

現代日葡辞典の解説

purású, プラス

(<Ing. <L. plus)

1 [足すこと] Mais.

Ichini wa [ikōru] san|1プラス2=[イコール]3∥Um ~ dois são [é igual a] três.

◇~ mainasu
プラスマイナス

Mais e menos.

◇~ mainasu zero
プラスマイナスゼロ

Mais e menos dá zero [anulam-se].

[A/反]Maínású.

2 [正であること] 【Mat.】 Positivo;acima de zero.

◇~ kigō
プラス記号

O (sinal) mais [+].

[A/反]Maínású.

3 [陽性] 【Med.】「sero」 Positivo. [S/同]Yṓséí. [A/反]Maínású.

4 [陽極] O pólo positivo;o ânodo. [S/同]Yṓkyókú. [A/反]Maínású.

5 [利益] O lucro;o ganho;o adiantar [aproveitar];o proveito;a vantagem.

Ano hito ni totte sono shigoto wani natta|あの人にとってその仕事はプラスになった∥Para 「ela」 esse trabalho foi bom [vantajoso].

Shimete ni-man-en noda|しめて2万円のプラスだ∥No total dá [temos] um lucro de vinte mil yens.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

プラス

mais

5プラス2は7だ|Cinco mais dois são sete.

プラスの|positivo

プラス記号|sinal positivo

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android