現代日葡辞典の解説
tatóe1, たとえ, 例[譬・喩]え
(a) A alegoria;a parábola 「do Evangelho」;(b) 「como diz」 O provérbio;(c) O exemplo.
~ o hiku [tsukau]|たとえを引く[使う]∥Exemplificar;dar [usar] um exemplo;falar em parábolas.
[S/同]Gū́wá;híyu;réi;tatóé-bánashi.
日本語の解説|例えとは
(a) A alegoria;a parábola 「do Evangelho」;(b) 「como diz」 O provérbio;(c) O exemplo.
~ o hiku [tsukau]|たとえを引く[使う]∥Exemplificar;dar [usar] um exemplo;falar em parábolas.
[S/同]Gū́wá;híyu;réi;tatóé-bánashi.
たとえ雨が降っても私は行きます|Mesmo que chova eu vou.
出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...