係る

現代日葡辞典の解説

kakáru3, かかる, 係る

【E.】

1 [その人の行為による] Ser feito [executado] 「por」.

Kore wa kare no hatsumei nikikai da|これは彼の発明にかかる機械だ∥Esta é a máquina (que foi) inventada por ele.

[S/同]Yorú(+).

2 [関係する] Afe(c)tar.

Jinmei nikoto na no de isoide kudasai|人命にかかることなので急いで下さい∥Despache-se, porque está em jogo uma vida humana.

[S/同]Kakáwáru(+);kańkéí súrú.

3 [文章で,前の文節が後の文節に形や意味の上で関係を持っている] 【Gram.】 Modificar.

Kono fukushi wa mae no dōshi ni ~|この副詞は前の動詞に係る∥Este advérbio modifica o verbo anterior.

[A/反]Ukéru.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む