大相撲

日本語の解説|大相撲とは

現代日葡辞典の解説

ṓ-zúmō[oó], おおずもう, 大相撲

(<…2+sumṓ)

1 [興行] O grande torneio de sumô.

◇~ hatsu [haru;natsu;aki;Nagoya;Kyūshū] basho
大相撲初[春;夏;秋;名古屋;九州]場所

~ de Janeiro [Primavera;verão;Outono;Nagoya;Kyūshū].

2 [熱戦] A luta excitante [animada].

Sono torikumi wani natta|その取り組みは大相撲になった∥A luta tornou-se excitante [ficou animada].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む