手放し

日本語の解説|手放しとは

現代日葡辞典の解説

te-bánashi, てばなし, 手放し

(<te-bánásu)

1 [手をはなす事] O soltar as mãos.

2 [露骨な事] O ser aberto [falar sem reservas].

de norokeru|手放しでのろける∥Falar abertamente das suas conquistas amorosas.

[S/同]Akésúké;rokótsú.

3 [監督・指導のない事] O deixar correr [O deixar à vontade].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む