押し寄せる

現代日葡辞典の解説

oshí-yóséru, おしよせる, 押し寄せる

(<osú2+…)

1 [波などが] Avançar (em força);invadir.

Bunmei [KaikakuKindaika] no nami ga ~|文明[改革;近代化]の波が押し寄せる∥Os ventos (Lit. a onda) da civilização [reforma;modernização] invadirem 「o país」.

2 [大勢で押しかける] Invadir.

Tōsan shita kaisha ni saikensha ga oshiyoseta|倒産した会社に債権者が押し寄せた∥Os credores invadiram a firma falida.

[S/同]Oshí-kákeru.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android