掛け声

日本語の解説|掛け声とは

現代日葡辞典の解説

kaké-góe, かけごえ, 掛け声

(<kakéru1+kóe)

(a) O brado [grito] 「da multidão」; (b) O grito de incitação (Ex. “Yoisho”);o canto cadenciado; (c) O palavreado.

Kare wabakari de nani mo shinai|彼は掛け声ばかりで何もしない∥Ele só tem garganta [é só palavreado].

Kekkyoku sono keikaku wadake ni owatta|結局その計画は掛け声だけに終わった∥Afinal de contas, esse proje(c)to nunca passou de conversa [do papel].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む