現代日葡辞典の解説
yokú-bárí, よくばり, 欲張り
(<yokú-báru)
(a) A avareza;a cobiça;a cupidez;a ganância;a avidez;(b) A pessoa avara [cobiçosa;avarenta;gananciosa;ávida];o avarento;o sovina.
~ na hito|欲張りな人∥⇒ (b) .
[S/同]Doń'yókú;yokú-fúká.
日本語の解説|欲張りとは
(<yokú-báru)
(a) A avareza;a cobiça;a cupidez;a ganância;a avidez;(b) A pessoa avara [cobiçosa;avarenta;gananciosa;ávida];o avarento;o sovina.
~ na hito|欲張りな人∥⇒ (b) .
[S/同]Doń'yókú;yokú-fúká.
cobiça;ganância;avidez
彼はとても欲張りだ|Ele é muito ganancioso.
出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...