煽て

日本語の解説|煽てとは

現代日葡辞典の解説

odáté, おだて, 煽て

(<odátérú) A lisonja;o elogio (exagerado/interesseiro) (Ex.: ~ ni wa zettai noranai zo=Olha que eu não vou [não me deixo levar] com lisonjas!).

Ano otoko wa suguni noru|あの男はすぐ煽てに乗る∥Ele, se o lisonjearem, faz tudo o que lhe pedirem.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む