物差し

日本語の解説|物差しとは

現代日葡辞典の解説

monó-sáshi, ものさし, 物差し

1 [物の長短を差し計る道具] (a) A régua(⇒jṓgi);a fita métrica [o metro];(b) A medida.

de hakaru|物差しで計る∥Medir com a régua.

2 [物事を評価するときの基準] O padrão;o critério;a 「mesma」 bitola [medida].

Kare o futsū node hakattara ōmachigai da|彼を普通の物差しで計ったら大間違いだ∥Seria um grande erro querer avaliá [julgá]-lo pelos critérios comuns.

[S/同]Shákudo.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

物差し ものさし

régua;fita métrica

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android