現代日葡辞典の解説
haé-núkí, はえぬき, 生え抜き
(<haéru+nukú)
~ no Edokko|生え抜きの江戸っ子∥Um “Edokko” (Natural de Tóquio) de gema [dos quatro costados].
[S/同]Kissúí.
Kare wa kono kaisha no ~ da|彼はこの会社の生え抜きだ∥Ele trabalhou sempre nesta firma.
日本語の解説|生え抜きとは
(<haéru+nukú)
~ no Edokko|生え抜きの江戸っ子∥Um “Edokko” (Natural de Tóquio) de gema [dos quatro costados].
[S/同]Kissúí.
Kare wa kono kaisha no ~ da|彼はこの会社の生え抜きだ∥Ele trabalhou sempre nesta firma.
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...