糸巻き

現代日葡辞典の解説

itó-maki, いとまき, 糸巻き

(<…1+makú)

1 [もつれないように糸を巻いておく物] A canilha (do tear);a canela;a bobina;o carrinho [carretel] da linha (de coser).

2 [弦楽器の] A cravelha (dos instrumentos de corda). [S/同]Teńjíń;ténju.

3 [日本髪の結び方の一つ] Um penteado japonês de mulher, em estilo de banana.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む