日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

me3, め, 芽

1 【Bot.】 O broto;o olho;o grelo;a vergôntea;o rebento.

Ki noga dehajimeta|木の芽が出はじめた∥Os brotos das árvores começaram a nascer.

o dasu [fuku]|芽を出す[吹く]∥Brotar;germinar;deitar rebentos;rebentar.

2 [卵の胚盤] O embrião do ovo. [S/同]Haíbáń.

3 [新たに生じ,これから成長しようとするもの] O que está para crescer [se desenvolver;tomar forma].

no denai mama kare wa shinda|芽の出ないまま彼は死んだ∥Ele morreu sem conhecer o sucesso.

Aku noo tsumu|悪の芽を摘む∥Cortar o mal pela raiz.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

芽 め

broto;gema

木の芽がふくらんできた|Os brotos das árvores começaram a se intumescer.

まいた種が芽を出した|As sementes semeadas começaram a germinar.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む