覚束ない

日本語の解説|覚束ないとは

現代日葡辞典の解説

obótsúkánáí, おぼつかない, 覚束ない

1 [疑わしい] Duvidoso;incerto.

Kono jigyō no seikō wa ~|この事業の成功は覚束ない∥O êxito deste proje(c)to é ~.

tenki|覚束ない天気∥O tempo instável [~].

[S/同]Utágáwáshíi.

2 [しっかりしていない] Inseguro;vacilante.

Kare wa yami-agari na no de ashi-dori ga ~|彼は病上がりなので足取りが覚束ない∥Ele esteve doente (de cama) e não tem firmeza nas pernas.

tetsuki|覚束ない手つき∥A mão insegura [de principiante].

[S/同]Abúná-gé ná;tayórí nái.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android