踏ん張り

日本語の解説|踏ん張りとは

現代日葡辞典の解説

fuń-bárí, ふんばり, 踏ん張り

(<fuń-báru)

1 [力を入れて踏みしめること] O sustentar-se firmemente com os pés.

Ashikubi o itametega kikanai|足首を痛めて踏ん張りがきかない∥Tenho o tornozelo ferido, e não posso pisar firme [com firmeza].

2 [がんばり] O esforço.

Mō hitosuru|もうひと踏ん張りする∥Fazer mais um ~.

[S/同]Gańbárí.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む