電車

日本語の解説|電車とは

現代日葡辞典の解説

dénsha, でんしゃ, 電車

O comboio [trem] (elé(c)trico).

Chōdo chikaku oga tōtte iru|ちょうど近くを電車が通っている∥~ passa mesmo perto 「desse local」.

de iku|電車で行く∥Ir de ~.

kara oriru|電車から降りる∥Descer do ~.

ni noru|電車に乗る∥Tomar o ~.

no ben ga yoi|電車の便がよい∥Ter muitos [Estar bem servido de] ~s.

o nori-kaeru|電車を乗り換える∥Baldear [Mudar] de ~.

◇~ chin
電車賃

A passagem [tarifa do ~].

◇Kōgai ~
郊外電車

~ suburbano.

◇Romen ~
路面電車

O (carro) elé(c)trico [bonde (B.)].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

電車 でんしゃ

trem elétrico

電車に乗る|tomar um trem

電車を降りる|descer de um trem

電車で通勤する|ir trabalhar de trem

満員電車|trem lotado

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む