食わず嫌い

日本語の解説|食わず嫌いとは

現代日葡辞典の解説

kuwázú-gírai, くわずぎらい, 食わず嫌い

(Neg. de “kúu”+kiráí)

1 [ある食品を食べてみないで,きらいだと決めてしまうこと・人] A mania de que se não gosta de certa comida.

Watashi wa unagi gade aru|私は鰻が食わず嫌いである∥Tenho aversão às enguias.

2 [物事の実情を知ろうともしないで,きらうこと・人]「isso é」 Um preconceito 「você nunca experimentou」 !

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む