飲めや歌え

日本語の解説|飲めや歌えとは

現代日葡辞典の解説

nóme-ya-utáe, のめやうたえ, 飲めや歌え

(<nómu+ya+utáu) A farra;a pândega.

Wareware wa hana-mi ni itteno ō-sawagi o shita|我々は花見に行って飲めや歌えの大騒ぎをした∥Fomos ver as cerejeiras em flor e fizemos uma grande ~ (foi beber e cantar).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む