お握り

日中辞典 第3版の解説

お握り
おにぎり

饭团fàntuán(zi)

[日本文化]

手のひらにちょうど入るくらいの大きさに握り固めたご飯.中身は梅干し・サケ・たらこなどが定番であるが,コンビニができてからツナマヨネーズやキムチなど変化に富んだおにぎりが登場するようになった.塩をつけて握り,まわりにのりを巻くこともある.|用两手握成的掌心大小的饭团,里面一般夹有梅干、咸大马哈鱼、咸鳕鱼子等.便利店出现以后,出现了一些夹有蛋黄酱拌金枪鱼松、朝鲜辣白菜等新颖的饭团.做饭团时通常要蘸上盐,并在外面包上一层紫菜.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む