じゅう

日中辞典 第3版の解説

じゅう

吱吱zhīzhī哧哧chīchī哧啦chīlā

赤熱した鉄棒を水の中に入れると~じゅうと音がして蒸気が立ち上る|把烧红shāohóng的铁棍tiěgùn放进水里时哧地chī de一响就冒出màochū蒸气.

~じゅう~じゅうと肉の焼ける音がする|发出吱吱的烤肉的声音.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む