出初め

日本語の解説|出初めとは

日中辞典 第3版の解説

出初め
でぞめ

新年后首次出门xīnnián hòu shǒucì chūmén;[出初め式](消防队的年初第一次消防演习(xiāofángduì de)niánchū dì-yī cì xiāofáng yǎnxí

出初め
ではじめ

蔬菜等刚下来(shūcài děng)gāng xiàlai刚上市gāng shàngshì

~出初めの野菜は値段が高い|刚上市的菜价钱贵.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む