切り出し

日中辞典 第3版の解説

切り出し
きりだし

1〔切って運び出す〕砍伐后运出kǎnfá hòu yùnchū

2〔言い出す〕开言kāiyán开口说话kāikǒu shuōhuà

話の~切り出しが上手だ|很会提话题.

3〔小刀〕长把斜刃的小尖刀chángbà xiérèn de xiǎo jiāndāo

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む