初詣

日中辞典 第3版の解説

初詣
はつもうで

新年后首次参拜xīnnián hòu shǒucì cānbài

[日本文化]

年が明けてから初めて神社や寺にお参りに行くこと.お賽銭(さいせん)を投げ入れ,家族の無病息災や商売繁盛を祈願する.参拝後,おみくじを引いて運勢を占ったり,お札(ふだ)やお守りを受ける人が多い.|指在元旦期间去参拜神社、寺庙.参拜时通常要捐些香火钱,并且祈祷神明保佑家人无病无灾,买卖兴隆.参拜后,有许多人抽签占卜,受符和护身符.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む