取り付く

日中辞典 第3版の解説

取り付く
とりつく

1〔すがりつく〕偎靠wēikào倚靠yǐkào抱住bàozhù揪住jiūzhù

子どもが母に~取り付く|孩子抱住母亲;孩子缠住母亲.

2〔着手する〕开始kāishǐ着手zhuóshǒu;[きっかけをつかむ]摸到头绪mōdào tóuxù找到zhǎodào

仕事に~取り付く|着手工作.

この仕事はどこから取りついたらよいのだろう|这个工作从哪儿着手好呢?

3〔乗り移る〕[霊魂などが]附体fùtǐ;[病気などが](被病等缠住(bèi bìng děng)chánzhù

怨霊が~取り付く|冤魂yuānhún附体.

きつねにとりつかれる|被狐狸精迷住mízhù

彼は死病にとりつかれた|他患了不治之症bùzhìzhīzhèng

彼女は何かにとりつかれたような目をしている|她就像┏得了迷症〔中了邪似的〕,目光发呆.

4〔考えなどが〕被某种固定想法缠住(bèi mǒu zhǒng gùdìng xiǎngfa)chánzhù迷住mízhù

途方もない考えにとりつかれる|被怪念头缠住;被怪念头迷惑míhuo

彼は物理学の研究にとりつかれている|他┏迷上了〔醉心于zuìxīn yú〕物理学的研究.

~取り付く島もない

1〔頼るところがない〕无依无靠wúyī-wúkào成語;没有着落méiyou zhuóluò;没有办法.

2〔冷淡なさま〕(因对方不理睬等)无法接近wúfǎ jiējìn

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む