日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


すみ

1〔すすを固めたもの〕

~墨を擦る|研yán墨;磨墨.

2〔墨汁〕墨汁mòzhī墨水mòshuǐ

~墨を筆につける|往笔上蘸zhàn墨.

~墨が濃すぎる|墨太┏浓nóng〔稠chóu〕了.

一面に~墨を流したような空|一片乌黑的天空.

3〔書画用の〕墨状物mòzhuàngwù

藍~墨|(绘画用)蓝墨.

朱~墨|(绘画用)朱墨.

4〔イカ・タコの〕墨液mòyè

5〔墨色のもの〕黑色hēisè(wù)

~墨の衣|黑袈裟jiāshā;黑僧衣;黑道袍.

6〔墨縄〕木工的墨线(mùgōng de)mòxiàn墨绳mòshéng

~墨を打つ|打墨线.

~墨と雪

(性格)完全不同.

~墨は餓鬼にすらせ,筆は鬼に持たせよ

研墨要轻,持笔要用力.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む