当てられる

日本語の解説|当てられるとは

日中辞典 第3版の解説

当てられる
あてられる

1〔飲食物・暑気・毒に〕中毒zhòngdú

暑さに~当てられる|中暑zhòngshǔ

2〔悩まされる〕……而感到厌烦(wèi……ér gǎndào)yànfán烦恼fánnǎo;[閉口する]吃不消chībuxiāo不自在bù zìzài

彼の毒気に~当てられる|他那种讨厌劲儿tǎoyàn jìnr真叫人吃不消.

あの夫婦の仲のいいのにはすっかり当てられた|看到那两口儿的热乎rèhu劲儿真让人眼热yǎnrè

目も当てられない

惨不忍睹cǎnbùrěndǔ成語;看不下去.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む