打ち掛け

日中辞典 第3版の解説

打ち掛け
うちかけ

1〔かいどり〕裆长罩衫liǎngdāng cháng zhàoshān

2〔はおりもの〕和式罩衫héshì zhàoshān

3〈囲碁〉(当日未终局暂停(dàngrì wèi zhōngjú) zàntíng中途停止zhōngtú tíngzhǐ

きょうはこれで~打ち掛けにする|今天就此暂停.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む