指話

日本語の解説|指話とは

日中辞典 第3版の解説

指話
しわ

手指字母shǒuzhǐ zìmǔ

~指話法を使って意思を伝える|用┏手指法〔手指字母的方法〕来表达biǎodá意思.

[参考]中国の指話法:中国では1959年に《聋人lóngrén汉语手指字母方案》が発表され,アルファベットと声調,分かちつづりが表現できる指話法が制定された.⇒しゅわ(手話)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む