支社

日本語の解説|支社とは

日中辞典 第3版の解説

支社
ししゃ

1〔公社・会社の〕分公司fēngōngsī分行fēnháng;[“分公司”の下の]支公司zhīgōngsī;[“分行”の下の]支行zhīháng;[商店の]支店zhīdiàn分号fēnhào分店fēndiàn

~支社を設ける|设立分公司.

大阪~支社|大阪分公司.

~支社長|分店经理.

2〔神社の〕支社zhīshè

この神社は石清水(いわしみず)八幡宮の~支社になっている|这个神社是石清水八幡宫的支社.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む