水割り

日本語の解説|水割りとは

日中辞典 第3版の解説

水割り
みずわり

1〔酒に〕[混ぜる]掺水chān shuǐ;[合わせる]对水duì shuǐ;[加える]加水jiā shuǐ;[薄める]冲淡chōngdàn

ウイスキーの~水割り1杯|一杯对水的威士忌酒wēishìjìjiǔ

2〔量増し〕增加数量zēngjiā shùliàng;[質を落とす]降低质量jiàngdī zhìliàng

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む