炭酸

日本語の解説|炭酸とは

日中辞典 第3版の解説

炭酸
たんさん

〈化学〉碳酸tànsuān

炭酸アンモニウム

碳酸铵tànsuān'ǎn

炭酸塩

碳酸盐tànsuānyán

炭酸ガス

二酸化炭素

炭酸カリウム

碳酸钾tànsuānjiǎ

炭酸カルシウム

碳酸钙tànsuāngài

炭酸水

苏打水sūdáshuǐ,汽水qìshuǐ

炭酸水素ナトリウム

碳酸氢钠tànsuānqīngnà,重碳酸钠zhòngtànsuānnà

炭酸泉

含碳酸的温泉hán tànsuān de wēnquán,矿泉kuàngquán

炭酸ソーダ

碳酸钠tànsuānnà,纯碱chúnjiǎn

天然~炭酸ソーダ|天然碱;泡碱pāojiǎn;土碱tǔjiǎn

炭酸同化作用

碳酸同化作用tànsuān tónghuà zuòyòng

炭酸ナトリウム

碳酸钠tànsuānnà;苏打sūdá

炭酸鉛

碳酸铅tànsuānqiān

炭酸マグネシウム

碳酸镁tànsuānměi

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む