無調法

日中辞典 第3版の解説

無調法・不調法
ぶちょうほう

1〔世話・接待などが〕[行き届かない]不周bùzhōu(dào);[いいかげん]疏忽shūhu大意dàyì;[過ち・そそう]错误cuòwù失礼shīlǐ

どうも~" memo="多表記無調法ですみません|很不周到,对不起.

とんだ~" memo="多表記無調法をいたしました|我做了一件大错事.

2〔酒・たばこなどが〕不会bù huì

酒は~" memo="多表記無調法です|我不会喝酒.

3〔劣っている〕笨拙bènzhuō没有经验méiyou jīngyàn

私は口が~" memo="多表記無調法です|我嘴笨zuǐ bèn不会讲话.

~" memo="多表記無調法者ですがどうぞよろしく|(我)没有经验,请多关照.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む