着く

日中辞典 第3版の解説

着く
つく

1〔到着する〕dào到达dàodá抵达dǐdá

[補足]“到达”はふつう後ろに地点を表す語がくる.“抵达”も同様だが,“到达”よりも書き言葉に近い.

汽車が着いた|火车到了.

船が港に~着く|轮船进港.

5分遅れて~着く|晚到五分钟.

10分では着かない|十分钟到不了dàobuliǎo

最初に着いた人|最先到的人.

朝北京を立てば,昼東京に~着く|早晨从北京起身,中午就到东京.

きみが駅に着いたら迎えに行こう|你到车站我去接你吧.

そろそろ電車が~着くころだ|电车马上要到了.

やっと目的地に着いた|好容易到达目的地.

大統領は上海に着いた|总统抵达上海.

2〔届く〕[書信が]寄到jìdào;[荷が]运到yùndào

アメリカからの荷物が港に着いた|从美国运来的货进港了.

3〔触れる〕[手などを伸ばして]够着gòuzháo

体を前に折り曲げると手が地面に~着く|一哈腰hāyāo手就够着地.

頭が鴨居につかない|头够不着门楣ménméi

すそが地に~着く|衣服下摆着zhuó地.

足がつかないところでは泳がないほうがいい|不要在脚够不着底的地方游泳.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む