日中辞典 第3版の解説
縁起
えんぎ
1〈仏教〉〔由来〕缘起;起源,沿革,由来.
この神社の~縁起はだれも知るまい|这个神社的由来谁也不知道.
2〔前兆〕吉凶之兆,兆头口語.
~縁起がいい|吉利.
~縁起直しに一杯飲もう|为了消灾喝上一杯.
◇縁起がよいとされるもの
《動物》
カササギ|喜鹊.
クモ|蟏蛸(“喜蛛”“喜子”とも呼ばれる).
コウモリ|蝙蝠(“变福”に音が通じる).
シカ|鹿(“禄”と同音).
[補足]「カメ」は元来は縁起のよい動物とされたが,唐の時代ころから人をののしる語として使われるようになり,“千年王八万年龟(スッポンは千年,カメは万年)”というと,老人を侮辱した言葉になる.
《食物》
うどん|面条(長いため長寿・結婚を祝うのに供される.長寿祝いのものは“(长)寿面”という).
モモ|桃子(3千年に1度実を結ぶ“仙桃”の故事から吉果とされる.長寿祝いのものを“寿桃”という).
ナツメ|枣子(“早子”と同音).
ハスの実|莲子(“莲生贵子”に通じる).
ザクロ|石榴.
ヒョウタン|葫芦(ザクロ・ヒョウタンはともに種が多いことから結婚祝いに用いられる).
ギョーザ|饺子(“更岁交子”新旧の年が交替するの意味.また,新婚初夜の夫妻に半煮えの餃子を食べさせて煮えているかどうか聞き,“生,生”―「生煮え」の意と「子どもを生む」意をかけている―と答えさせる習慣がある).
白玉団子|元宵,汤团(“团圆”に通じる).
魚|鱼(“余”=余裕に通じ,中国料理のコースでは終わり近くに出される).
《その他》
爆竹|鞭炮,爆竹(連発音により景気づけ,一年の厄除けなどに用いる).
◇縁起が悪いとされるもの
カラス|乌鸦.
フクロウ|猫头鹰,夜猫子(カラス・フクロウともに“不祥之鸟”として嫌われる).
めんどりの鳴き声|母鸡啼.
黒いロバの鳴き声|黑驴叫(めんどり・黒いロバの鳴き声ともに,これを聞くと農村では不吉とされ,占い師に占ってもらう迷信が残る).
まぶたがけいれんする|眼皮跳.
坊主に出くわす|撞和尚.
[補足]旧時にはこのほかにも数多くの吉凶に関係する迷信があったが,現在ではしだいに減少している.
不吉之兆;不吉利.
~縁起でもないことを言うな|别说不吉利的话.
祈祷祝福.
求吉利;迷信兆头;讲究吉利.
神龛.
冲喜;禳解;免灾;消除灾殃;消灾.
记载(庙宇)缘起的册子;用以祈祷吉祥的物品;吉祥物.

