華道

日本語の解説|華道とは

日中辞典 第3版の解説

華道
かどう

花道huādào日本式插花术rìběnshì chāhuāshù

~華道の家元|花道的传代宗师.

[日本文化]

切り花や枝葉を水を入れた花器に形を整えて生け,観賞用の作品を作る日本の伝統芸術で,江戸期に様式が完成した.流派数は2000ともいわれているが,「池坊」「小原流」「草月流」が三大流派で,全国的な規模の家元制度の下で,多くの人が学んでいる.|花道是一种传统造型艺术,就是把花枝和枝叶插在放了水的花瓶或者花盆里,使它成为一种观赏艺术品.花道形成于江户时代,流派据说多达两千个.不过现在影响较大的是“池坊”、“小原流”、“草月流”三大流派,在它们遍及日本全国的组织中,为数众多的人在学习它们的艺术风格.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android