日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


たすき

1〔働くときの〕束衣袖的带子shù yīxiù de dàizi

~襷を掛ける|系上jìshàng束衣袖的带子.

2〔選挙・リレーなどの〕斜挂在肩上的布带xié guàzài jiān shang de bùdài

次の走者に~襷を渡す|把布带交给下一个赛跑的人.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む