うようよ

日本語の解説|うようよとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うようよ

ごみ箱にはうじがうようよしていた
The garbage can was crawling [alive] with maggots.

植木鉢の下にみみずがうようよしていた
A lot of earthworms were wriggling under the flowerpots.

私たちの手にはばい菌がうようよしている
Our hands are covered with germs.

夜中にもかかわらず路上には人がうようよしていた
There were an enormous number of people out on the streets despite its being the middle of the night.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む