きりきり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きりきり(と)

❶〔強く巻いたり引く様子〕

ロープをきりきりと木に巻き付ける
coil a rope tightly round a tree

きりきりと弓をひく
draw a bow to the full

❷〔ひどく痛む様子〕

腹がきりきり痛んだ
He had the gripes.

頭がきりきりと痛む
I have a splitting headache.

❸〔かいがいしい様子〕

彼女は終日きりきりと立ち働く
She works diligently all day.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む