プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
ぎざぎざ
notches;〔硬貨の縁の〕mill
ぎざぎざの[のある] notched;〔貨幣の〕milled
ぎざぎざをつける
notch/〔貨幣に〕mill
縁がぎざぎざになった葉
a notched leaf/a leaf with a serrated margin
ぎざぎざの鮫の歯
the jagged teeth of a shark
この硬貨はふちにぎざぎざがある
This coin has a milled edge.
日本語の解説|ぎざぎざとは
notches;〔硬貨の縁の〕mill
ぎざぎざの[のある] notched;〔貨幣の〕milled
ぎざぎざをつける
notch/〔貨幣に〕mill
縁がぎざぎざになった葉
a notched leaf/a leaf with a serrated margin
ぎざぎざの鮫の歯
the jagged teeth of a shark
この硬貨はふちにぎざぎざがある
This coin has a milled edge.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...