じたばた

日本語の解説|じたばたとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

じたばた

❶〔もがく様子〕

彼は逃げようとじたばたしたが無駄だった
He struggled to escape in vain.

おぼれないようにじたばたした
I flailed at the water with my arms and legs to keep myself afloat.

じたばたすると命はないぞ
Don't move, or I'll kill you.

❷〔騒ぎ立てる様子〕

今さらじたばたしてもはじまらない
It's too late to make a fuss over it.

じたばたするのはみっともない
It's unbecoming of you to make a scene.

じたばたせずに降参しよう
Let's give in with (a) good grace.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む