だらける

日本語の解説|だらけるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だらける

〔体が〕feel languid, be listless;〔気持ちが〕be lazy;〔行動などが〕be sloppy

暑くて体がだらけてしまった
The hot weather made me feel sluggish [listless/languid].

テストが終わったら気分がだらけてしまった
「I slack(en)ed off [I let up] after the tests.

会議は後半だらけた
The latter half of the meeting was dull.

生徒たちは授業中だらけていた
The pupils were listless during class.

だらけた学生
a lazy student

だらけた文体
a loose style

だらけた服装をしている
be sloppily dressed

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む