プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
てかてか
よく磨かれた銅のやかんがてかてか光っていた
The well-polished copper kettle was glistening [sparkling].
男たちの顔が汗でてかてかしていた
The men's faces were shiny [gleaming] with sweat.
頭にポマードをてかてかに塗った
He slicked down his hair with pomade.
日本語の解説|てかてかとは
よく磨かれた銅のやかんがてかてか光っていた
The well-polished copper kettle was glistening [sparkling].
男たちの顔が汗でてかてかしていた
The men's faces were shiny [gleaming] with sweat.
頭にポマードをてかてかに塗った
He slicked down his hair with pomade.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...