てんで

日本語の解説|てんでとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てんで

〔否定語を伴って,まるで,初めから〕not at all

彼はてんで何も知らない
He knows nothing at all./He is utterly ignorant.

その話はてんで面白くない
The story is 「not at all interesting [《口》 a real bore].

それはてんで問題にならない
It is entirely out of the question.

それはてんでだめ[不可能]だ
It is absolutely [altogether] impossible.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む